院長解説ブログ-013/ストレスも記憶?

これは当院が始まったばかりのまだまだ院長が若かった頃のお話しになります。 この頃は、「冷え性の研究」だけではなく同時に「トラウマの研究」もしていたので、そこに「体の中の記憶システム」が存在することに気がつくことになります。 ですから順番としては、今回のテーマである「ストレスが記憶で出来ている」という発見よりも「トラウマ記憶が消える」という発見の方が先に分かったのです。     この頃は「簡単なスキャン技術」を使って体の中の変化を読み取っていたのですが・・ 当時の「スキャン技術」はまだ「気功を使ったスキャン技術」が出来る前だったので、体の中の「揺れを使ったスキャン技術」でした。 人は呼吸をしています(呼吸をすることで体の中に揺れが出来ます。)し、何かを刺激するとその部分や体の他の部分の(揺れの)動きが変化する、その微妙な動きの変化を読み取っていました。     身体は弱い部分を固めて守る   身体は弱ったりすると「その部分を固めて護る」ようにできていますから、悪いところは固まっているのです。 ですから体の中の動きを読み取ることで、動いてい [...]

院長解説ブログ-012/冷え性と記憶の関係

今回のテーマは「冷え性と記憶の関係」ですが、これは体の中に非常識な「記憶システム」があることを発見したところから始まります。 冷え性のコースは3つあった、その「2)体の中の冷えの(ドロドロ)物質を排除するコース」が「冷え性の記憶システム」を発見するきっかけだったのです。 「冷えの物質(ドロドロ)」というのは「冷えの発作」と呼ばれている現象で、冷えている状態が続くと、その部分に変なドロドロとしたモノが溜まってくるのです。 ※当時、日本の医者仲間では異端の方で「冷え性」を研究されている先生がいらして、その方が開腹手術をしている時に発見し「冷えの発作」と名付けました。   しかもそのドロドロは、なかなかとれないのです。 つまり、冷えの状態を改善しにくいという意味になります。   それを取り除く研究に入り、それを取り除くと同時に体がかなり快調になることが分かりました。 そうこうしている中で、「ネズミのしっぽの実験」の話しを目にすることになります。 それは、ネズミのしっぽを冷やし続けると骨の中にある「骨髄組織(血液を作っている組織です。)」が変化して、「黄色骨髄(おうしょくこ [...]

院長解説ブログ-011/冷えという症状

ちょっと確認なのですが、みなさんは「マジックドリームスの無料特典」をお試しいただいていると思いますが・・ まだ・・使っていない人はいませんか? 最近いらした方の中で、そのことを知らない方がいらっしゃいましたので、お知らせします。 ※詳しくは「小顔工房Beautyニュース2020年6月号」をご覧ください。 自画自賛ですが・・もったいないので、ぜひとも使っていただきたいと思います。 【1】むくみ解消の魔法 【2】肩こり解消の魔法 上記の2つがそのプレゼントになりますので、常識をはるかに超えた「超・技術の世界」をぜひ、ぜひ体験してみてください。 ・・・・・   さて本題のブログにもどって、今回のテーマは「体に記憶させる固定法の世界」です。 前回の「院長解説ブログ」では下記のところで終わっていました。 さあ、その謎解きは「最初の記憶の発見」からはじまります。 普通の女子には、「理論的な感じでむずかしすぎる!」な解説になっていますが、次回からはみなさんの興味がある「冷え性の秘密」や「トラウマの秘密」さらには「ストレスの消し方」なんかのお話しが出てきますので、がまんがまんです。 常識的 [...]

院長解説ブログ-008/何で速いんだ?!

前回の解説では「バーチャルチェンジ・テスト法」が出てきましたが、その技術が当院施術の「安全性確保」の最重要部分になります。 安全性を維持するために、そして安全性の精度を上げるために必要になったのが、「最も速い技術」だったのです。   今回はその「最も速い技術」がどうやって開発されたのか?という解説です。 基本的には「安全性のための技術」を作ることが目的だったのですが、その発達の経緯は少し違います。   これも太古の昔・・例の「マッサージ屋のお兄ちゃん」だった頃のこと・・。 当時はいろいろな技術を同時進行で開発していた時代でもあったので・・またまた、「疑問が生まれた」のです。 それは、「単独に技術」をやっていても「施術の中身が向上しない」ということでした。   では、どうやったら・・の答えの一つが「複数の技術を同時に施術すると体を変えることが出来る」という事実です。 一つの技術をやってから、また次の技術をやる・・という繰り返しの方法しか習っていないので、そのままでもかなりの時間がかかってしまうのです。   そして、その施術をしている間にも「悪い習慣 [...]

院長解説ブログ-005/自律神経について

自律神経調整法 「免疫力を強化する」方法で使っていたのは「自律神経の調整法」です。 つまり、「胸腺」に対しての「自律神経調整法」です。   学術的(解剖学的)には、胸腺や脾臓,リンパ節等が自律神経系(迷走神経など)によって支配されていることも証明されているようです。 ですが、世間ではまだ、医学的に自律神経の調整はほとんどできていないのです。 ですから「胸腺だけの自律神経を調整する方法」は存在していないのが常識です。   (常識破りの・・)「当院独自開発の技術と考え方では・・実は対処法があるのです。」になります。 ここにはここのやり方があるということです。 ※聞きなれない「胸腺」は、「T細胞」の分化など「免疫系のかなめ」の一つです。   では、どうやって「胸腺の変化を確かめるのか?」です。 テストの仕方は単純で、そのままで歩いてみることから始めるのですが・・ただ歩かないで・・ 1) 足の体重が親指側か? 2) 膝が伸びているか? 3) 背中が伸びているか? 4) 呼吸が出来ているか? 5) 体の重さの感じを確かめておく くらいのことは、「チェックして歩いてく [...]

院長解説ブログ-003/肩こり解消の魔法

勝手に「院長直伝シリーズ」になっていますが、これは実際にいらした方のみにお教えしていたので、そのように・・なりました。 結果的に、「一定の方法で統一するとより簡単に結果が得られる」ことに納得していただけると思います。 今回は「マジックドリームスの無料特典【2】肩こり解消の魔法」をテーマにしていろいろなことを簡単に解説して行こうと思います。 当院の場合は「解説自体がむずかしい・・」ということがありますので、解説集のようになると・・ですから、ここは簡単に・・ということで始めたいと思います。 プログラムという技術 みなさんが知っている「もも上げ」は、「プログラム」なのだということは前にも簡単に説明しています。 その「プログラム」というのは「持続的な固定法を使った連続施術の情報」なのです。 「施術する」というのは、通常(一般的、常識的に)は一回に一つの技術を施術するものなのです。 ですから、「この部分をこのように動かす・・」的なやり方ということになります。 いろいろな施術をする場合は、その「一回に一つずつの技術」を一つずつ連続的に行う必要があるのです。 当院の施術ではそのような [...]

【2】コロナ対策に・・・オリーブオイルと、発熱時に飲む薬について

皆さまこんばんは。 今日は、東京の感染者がついに1日で140人を超えました。 緊急事態宣言が出るのか・・出ないのか・・本当に瀬戸際です。 そこで、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、コロナに感染した際、発熱を抑えるために飲む薬の種類によっては、かなり高リスクになってしまうかもしれない。 という情報をシェアさせていただきます。 「イブプロフェン」について 数日前 「イブプロフェン摂取とコロナの重症化率に相関関係があるようだ。」 との発表がありました。 その後、WHOが、重症化と関係付ける根拠に乏しいとのことで、否定しています。 ですが、現場の医師達が 「イブプロフェンを摂取した後の患者の重症化率が高い」 と警鐘を鳴らしている以上、無視できない情報です。 それが、一部の医者であっても、です。 重症化と関係付ける根拠がないのは当たり前です。 新種のウィルスで、今だに全容の解明もできていません。 同じように、イブプロフェン摂取により重症化しない。という根拠もありません。 避けられるなら、避けた方がいいと思います。 警鐘を鳴らした医師が言うように、発熱した場合は、「アセトアミノフェ [...]

痛みと症状の基礎知識(5)肩こりの秘密(2)

肩こりのみなさんは「肩甲骨はがし」という言葉を聞いたことがあると思います。 これは肩甲骨の裏側がこっているので、肩甲骨を持ち上げるようにして空気を通すようにすると肩こりが楽になる・・という施術です。 では、なんでそんなところ(肩甲骨の裏側)がこったりするのでしょうか?   それは、肩甲骨の上に手のひらを添えて腕を動かしてみると分かります。 肩甲骨というのは、肋骨の上を滑って動いています。 そして腕を真横から挙げた(あげた)時に、その動きの半分だけ動きます。   まあ、分かりにくいので、謎解きを先にやって行きましょう。 肩甲骨の形は肋骨の形と同じになっていないと、肋骨の上を滑ることができないのです。 ですから背中を丸くして(猫背状態)いると、肋骨もずれてでこぼこになってしまうのです。 […]

[...]

肩こりの秘密(1)痛みと症状の基礎知識

整体などに行って「肩こりがひどいですね。」と言われたことがありますか? 自分では自覚していないのに「こんなにカチカチになって!」とも言われたりします。 何で、「肩こりが自覚できないのでしょうか?」 今回は「肩こりの秘密」の一回目ですから、「自覚できない肩こりの秘密」から謎解きをして行きましょう。   実は、肩こりというのは「まばらな状態」だと感じるのです。 どういうこと? こんなにひどいと言われた肩こりは、均等に全体がこっている状態なのです。 すると、全体の(特に左右の)「差が無い」状態・・平均化(均等な硬さ)されている状態ですから、感じられなくなるのです。 […]

[...]

新春企画(3)お正月バージョンの秘密

いらした方はよくわかると思いますが、「季節ネタの企画」の場合「オマケがいっぱいある」のです。 同じコースのはずなのに・・そこに「お正月(新春)バージョン」が出来ていたりするからです。 たいていのコース内容にも「新春企画用の特別バージョン」があります。   でも、それだけではなく、その人、その人に合わせて調合がちがうように内容も変化しています。 ですから、最初の院長のカウンセリング(一番最初の打ち合わせ部分)の時にいろんなことを(ムダに)言っておいた方がお得になります。 企画をやっているときには意外と時間が足らなくなるケースが多くなる関係上・・最初から院長が早口だったりしますので、聞きもらしも多くなりますから注意が必要です。   コースを施術しているときに「これは新春バージョンでやっています。」とか、「これは特別バージョンです。」みたいな表現をしている施術はすべてこの「オマケ部分」です。 さらさらと(施術を)やっているので、見逃したり、聞きもらしたりしがちになりますが、実際はかなりの「オマケ部分」がありますから、みなさんが来た場合は神経を集中してチェックしてみて [...]

Go to Top